トップ お寺・口コミナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ




お寺・口コミナビ仏教の基礎知識 > 曼荼羅(まんだら)について

曼荼羅(まんだら)について

曼荼羅(まんだら)についての画像

 曼荼羅(まんだら)といえば、重要文化財に指定されているものも多く、仏教美術としても評価されていますが、その形態や用途などによってさまざまな違いがあるようです。
ここでは曼荼羅に関する内容をまとめてみました。


曼荼羅(まんだら)とは

 曼荼羅とはサンスクリット語からきており、凝縮したもの、本質を備えたもの、完全にまとまったものなどの意味があります。
そこから転じてできたのが仏さまや神さまが一定の法則をもってあつまった曼荼羅です。
仏さまの悟りの境地を表わしています。
曼荼羅にもさまざまな種類がありますが、よく代表的なものとしてあげられるのが「金剛界曼荼羅」と「胎蔵界曼荼羅」です。
この二つは対になっていて合わせて両界曼荼羅、または両部曼荼羅と呼ばれています。
また密教の根本経典に基づいて作られており、二つとも大日如来を中心に一定の法則をもって多くの尊像が配置されています。
密教の世界観を表わしたものといわれています。
曼荼羅の飾り方は、理論的には東向き、西向きにすべきものなのですが、すべてのご本堂の向きが南向きに建てられているわけではないので、実際にはご本尊に向かって左側に金剛界を、右側に胎蔵界を飾ります。


曼荼羅(まんだら)の種類

 先に両部曼荼羅について紹介しましたが、他の曼荼羅についても簡単に紹介したいと思います。
まず、両界曼荼羅は大日如来を中心とした曼荼羅ですが、大日如来以外の尊像を中心に造られている曼荼羅を別尊曼荼羅といいます。
おもに国家鎮護や病気平癒など特定の目的のために用いられます。
浄土曼荼羅は阿弥陀如来の西方極楽浄土のイメージを具現化し表現したものです。
そして、日蓮によって発案された文字曼荼羅ですが、別名法華曼荼羅ともいい、従来の曼荼羅のような絵画ではなく題目や諸尊を文字で表現しています。
日蓮宗など法華経系のご本尊となっています。
他にも垂迹曼荼羅や宮曼荼羅などがあります。


お寺・口コミナビについて

当サイトに掲載されている寺院・施設情報、開園時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。