トップ お寺・口コミナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ




お寺・口コミナビ東京都 > 法真寺

法真寺

法真寺

たけくらべ、にごりえ、十三夜で知られる樋口一葉ゆかりのお寺。

桜木の宿 ゆかりの 法真寺
●貸葬祭場●法真寺会館;宗派問わず
●墓地分譲中;浄土宗

法真寺:DATA
所在地〒113-0033
東京都文京区本郷5丁目27-11
TEL03-3813-8241
FAX03-3811-0757
URLhttp://www.hoshinji.jp/
施設内容お寺、イベントホール、斎場、寺院、宗教団体、葬祭業、納骨堂、仏教教会、墓地・霊園管理、霊園
営業時間など
駐車場
アクセス(最寄駅)
○東京メトロ丸ノ内線・本郷三丁目駅
○東京メトロ南北線・東大前駅
(バス)
○東大赤門前停留所
お役立ち情報◆毎月第4日曜日午後3時より 「合同追悼会並びに祈願会」電話予約にて承ります。
仏の世界に往かれた大切なあの方のご供養、水子供養、並びに各種祈願法要行います。
実際に諸事情でお寺に来られなくても、ご廻向いたします。
詳しくはお問い合わせください。(志納料五千円より随意)
◆葬儀等仏事に関してのご相談はお気軽にお電話下さい。

法真寺の地図

東京都文京区本郷5丁目27-11 (Sorry, this address cannot be resolved.)

お寺・寺院/法真寺の詳しい情報です!

【浄土宗 和順山歓喜院 法真寺】

◆沿革
当山は、和順山歓喜院法真寺と云い、慶長元年(1596年)に京都知恩院より、寺号を附与されている。
家康公御台所の天野図書(法真寺殿歓譽西喜大禅定門 寛永十年五月二十日寂)が、同家下屋敷を寄進し、寺の開基となる。この時の開山上人が、伝通院から来た栄誉泉良和尚と云う人であった。天保九年一月十六日に類焼し、現在の本堂は天保十年4月二十九日に上棟したものである。幸いな事に仏様は無事であった。関東大震災や第二次大戦では何れも被害を免れた。

◆法真寺の仏様
本尊は阿弥陀如来(座像)で、恵心僧都の作と伝えられています。その他に当山に安置されている仏像は以下の通り。

(1)境内の子安地蔵尊は「武蔵風土記」によると弘法大師(空海)の作と伝えられています。
(2)境内にある腰衣観音は本多候が夢のお告げを受け、当山に安置したと伝えられる。
 腰腹足の水火剣難疾病病等・婦人は安産等の御利益がある。
 明治時代には、柳原二位局が、大正天皇御安産の祈願に参詣されていたと云う。
 また、樋口一葉の「ゆく雲」にも登場する一葉ゆかりの観音様でもあります。
(3)歓喜天(本堂内)当山の院号が歓喜院と云う所以である。作者知らず。
(4)閻魔大王(本堂内)これは、江戸時代の資料でも作者知らず、とある。
 また、樋口一葉が当山の隣に五歳から十歳までの間住んでおり、当時の法真寺の若僧と
 よく一緒に遊んだ。この若僧が「たけくらべ」の中に登場する「真如」のモデルと云われている。
 そして、一葉は晩年、当山を「桜木の宿」と呼び、懐かしんだと云われてます。

明治時代には、境内に学生寮があり、明治天皇から銀時計を授与される帝国大学の優等生が続出し、
法真寺に住めば銀時計が下賜されると云うジンクスがあり、そこを「銀時計寮」と呼ばれていました。

◆法真寺のお墓(本郷浄苑)
東京の中心地、本郷の瀟洒なたたずまいにあるお墓
お寺と隣接していますので、いつもお経の声が行き届き、緑に囲まれた安らぎの墓地です。

◆法真寺の年間行事
春 春季彼岸会 春分の日前後3日間/花祭り(降誕会) 4月8日
夏 盂蘭盆会 棚行(7月13日~15日)/大施餓鬼会 7月21日
秋 秋季彼岸会 秋分の日前後3日間/十夜法要 10月10日/一葉忌 11月23日
冬 仏名会(御身拭い式) 12月15日/修正会 1月1日/節分会


 

口コミ情報

   
    

口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。

   
  

このお寺屋に口コミする







画像の中に見える文字を入力してください。

お寺・口コミナビについて

当サイトに掲載されている寺院・施設情報、開園時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。