トップ お寺・口コミナビについて お問い合わせ 有料掲載について サイトマップ




お寺・口コミナビ石川県 > 得源寺

得源寺

得源寺

四季の彩りに包まれる釣鐘堂。真宗大谷派 得源寺

真宗大谷派 得 源 寺
宗旨:浄土真宗
宗派の名前:真宗大谷派(お東)
本山の名称:真宗本廟(東本願寺)
本尊の御名:南無阿弥陀仏
お経:浄土三部経
・仏説無量寿経
・仏説観無量寿経
・仏説阿弥陀経
教え:本願を信じ念仏申せば仏になる。
宗祖の御名:親鸞聖人
住職:大橋友啓

得源寺:DATA
所在地〒929-2121
石川県七尾市田鶴浜町ヘ6
TEL0767-68-2096
FAX0767-68-8096
URLhttp://www2.ocn.ne.jp/~tokugen/
施設内容お寺、寺院
営業時間など
駐車場有 
アクセス(最寄駅)
○のと鉄道七尾線・田鶴浜駅徒歩約9分
(車)
○田鶴浜道路沿い 高田ICから約4・5分
(その他)
国道249号線沿い垣吉信号より田鶴浜小へ向かい、それより郵便局を過ぎて左折、約150m先左手に当寺。
お役立ち情報お寺のライブや“本堂寄席”などの催し物、「得源寺四季の花だより」を
ホームページでご案内しています。
お近くへお越しの際はぜひご確認ください。
感話もございます。

得源寺の地図

石川県七尾市田鶴浜町ヘ6 (Sorry, this address cannot be resolved.)

お寺・寺院/得源寺の詳しい情報です!

=沿革=
丹後の国萩原氏一族、大橋少弐が出家し京都吉田無辺寺の僧となり、丹後の国田辺に住みました。
1480年(文明12)に真宗に帰依、能登の国田鶴浜村に住み少弐坊と言う農名を持っていたそう。三引の集落に少弐米という名前が残っていたそうです。

三代目少弐が名前を浄真と改めて1557年(弘治3)に一宇を建立、大量坊と号しました。
当寺では、この浄真を開基(初代)としています。3代目浄意が、大量坊を改めて1693年(元禄6)に本願寺から寺号を許されて、『得源寺』と号します。

度重なる田鶴浜の大火に合い1863年(文久3)10月現在地に本堂再建、築140年になります。

=釣鐘堂と柴田真次=
当寺の釣鐘堂は1919(大正8)田鶴浜の名工と言われた堂大工柴田真次(当時62歳)によって建てられました。若干16歳で亡き父の建設中であった住吉神社を完成させ、22歳に今の京都東本願寺の御影堂に向って左手前を師匠と共に受け持ち全国に知れ渡り、横浜市の曹洞宗大本山総持寺紫雲台、門前総持寺祖院太祖堂、山門など寺社建築に大きな足跡を残した人の建立物です。

四方に張り出した屋根の重厚さが特徴で、とてもきりが無いほどの費用をかけた選りすぐりの材料だけを使用したとの事です。

=青少幼年教化活動=
戦時中は、学童疎開を収容し、戦後当時13代住職が復員後、いち早く「長養日曜学校」開校。
青少年の教化育成に努め、1973年(昭和48)当寺を母体とするボーイスカウト田鶴浜第一団を発団。
以来28年間に約130人の少年が活動経験し、社会の一員となっています。


 

口コミ情報

   
    

口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。

   
  

このお寺屋に口コミする







画像の中に見える文字を入力してください。

お寺・口コミナビについて

当サイトに掲載されている寺院・施設情報、開園時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。